宇都宮短期大学附属高等学校 2026学校案内
27/40

ゆいの杜東停留場から芳賀・高根沢工業団地停留場から快速電車の場合37分Student’s Voice宇都宮ライトライン(LRT)により「校内完結型」放課後学習センター新設通いやすい宇短附で、勉強も部活も充実!約10分約15分約35分約44分 繰り返し主義 繰り 返し サイク ルで学 習習 慣の定 着 を図る■放課後すぐに利用開始合計45分で到着!合計1時間以内で到着!ゆいの杜から通学するAさん芳賀町から通学するBさん楽しいキャンパスライフのために、生徒会は活動しています■学習のムラをなくす学習習慣を身につける■定期試験前後の復習でさらに定着度をアップさせる生徒会活動26JR宇都宮駅までLRTJR宇都宮駅までLRT●平日(月・火・金) 15:30〜20:00●平日(水・木) 16:30〜20:00●土曜(通常) 11:30〜17:00●土曜(休業・長期休業中) 9:00〜17:00学校まで直通バス学校まで自転車宇都宮短期大学附属高等学校生徒会長 村上 よつば(氏家中出身) 生徒のみなさんの学校生活をより充実したものにするために、生徒会では役員のみならず、生徒一人ひとりが一丸となって、「明るく楽しい学校創り」に取り組んでいます。学校行事の運営だけでなく、国際的な活動にも積極的に参加していますTeacher’s Voice生徒会顧問 荒川 真喜志先生 目指すのは、「生徒一人ひとりが意欲的に取り組む生徒会」。学校行事の運営はもちろん、豪雨災害の復興支援や海外の諸問題にも前向きに取り組んで、豊かな人間性と自主性を育んでいます。気にせずに、勉強や部活に打ち込めます。乗車時間も有効に使えます。 進路や大学・学部学科選択について、個々の生徒に応じて提案。高いモチベーションを保ち、効率よく学習するためには学習計画が必要です。宇短附メソッドでは、学習について運営サポーターと相談することができ、目標を決めて学力アップを目指す環境を整えます。生徒一人ひとりの意欲的な取り組みを大切にしています時間通りに、すぐ乗れる!朝6時〜9時、夕方17時〜19時の間、LRTは6分間隔で運行。運行時間を通学の時間を有意義に過ごせる!ライトラインの車内は騒音や振動が少なく、読書や勉強に集中できるため、復習(宿題・小テスト対策)定期試験後の授業で復習予習定期試験前の授業で復習 コーチングや受験指導の研修を受けた運営サポーターが、生徒の良さを引き出し、導きます。科コース・クラスごとの特色を生かして、生徒の個性と能力に応じた面談を行うとともに、生徒の状況を把握し、学習や生活面などのアドバイスを行います。わからない問題を質問 生徒総会、スポーツ・フェスティバル、ダンス・合唱コンクール、学校祭、運動会、生徒会役員改選などの学校行事を自主的・積極的に運営しています。 教育支援や医療支援など、国際協力や国際交流に活発に参加、国際的な視野で活動しています。授業定期試験 質問カードに必要事項を記入・提出して、質問します。わからない問題があったら、一人で悩まずに質問することができます。質問後には同単元の演習問題で定着度をチェック。 Zoomで平日22:00(土曜20:00)まで質問もできます。 個別指導によって高い合格実績を誇る進学個別指導塾「TOMAS」のノウハウを活かした、学校内個別指導塾「スクールTOMAS」を導入しています。 運営サポーターが常駐しており、授業の質問や学習方法の悩み、学習計画の相談などを行うことができます。復習テスト通学がもっとスムーズに!日々の積み重ねで養う確かな力活動の場は多彩宇短附メソッド!

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る