宇都宮短期大学附属高等学校 2026学校案内
30/40

29 宇都宮短期大学附属高等学校 東大生による課題発見学習本校では、普通科中高一貫・特別選抜コースの生徒に対し、将来の進路に対する意識を喚起する「Study It Yourselfプロジェクト」をおこなっています。このプロジェクトは、現役東大生による特別授業や学習法コーチングなど、多様な専門分野の講師陣による研修および、夏休みには「集中講義」を実施し、「自己理解・自己管理能力」、「キャリアプランニング能力」を養います。講師陣のリーダーを務める西岡壱誠氏は東京大学経済学部の学生で、著書の「東大読書」は20万部 の ベストセラーとなるなど現役 東 大生でありながら、多方面で活躍しています。「アカデミックマインド」育成講座は、勉強がより楽しく、身近な存在になるだけではなく、獲得した思考法を大学受験の問題に応用していく講座です。本講座では、現役東大生と一緒に「身の回りにあふれる疑問」と「5教科の勉強」を結びつけた 課題に取り組み、自ら問いを立て、仮説を作り、検証する一連のサイクルを繰り返し学びます。Locusとは、マイナビグループが地域の課題に注目し、地元企業に触れて、地域の課題に向き合うことで新たな価値を生み出す「探究学習プログラム」。将来予測ができないVUCA(ブーカ)時代、自らが問いを立て、地域・業界・企業の「今」を学ぶことで、社会が求める課題特定・「解決力」を伸ばします。高校生は業界探究しつつ、視野を広く持つことができ、将来、自分ごと化していくことをねらいとしています。6月の学力強化合宿(グランドメルキュール那須高原リゾート)にて、普通科1年(中高一貫・特別選抜・進学コース)ではSDGs特別セミナーを実施しています。ユニクロを展開する㈱ファーストリテイリングサステナビリティ部ビジネス・社会課題解決連動チームリーダーをお招きし、UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)とともに取り組む国際問題の講義を視聴。グループワークでは、難民問題を探究し、デジタル広告を作成して、子供服の収集についての企画を考えました。生徒たちは 、 自 ら 学 ぶ こ と の楽 し さ を 体 感 し 、 持続 可 能 な 開 発 の 重 要さを学んでいます。 地域・業界・企業の「今」を学ぶ社会が求める「課題特定・解決力」を伸ばす社会の一員として、意識を持つ!情報・知識を共有し、解決へ導こう普通科全学年中高一貫・特別選抜コースほか普通科1年特進コース普通科1年中高一貫・特別選抜・進学コース普通科1年進学コース自分の将来を切り開く!自分のキャリアを作り上げる力を身につける前向き思考へ転換!思考法を学び、課題発見・解決能力の向上を目指す宇都宮短期大学附属高等学校であなたの夢を叶えようLocus プログラム「SDGs特別セミナー」「Study It Yourselfプロジェクト」(前ドラゴン桜プロジェクト)「アカデミックマインド育成講座」普通科特別講座のご紹介□□□□□□□□□

元のページ  ../index.html#30

このブックを見る