宇都宮短期大学附属高等学校 2025学校案内
35/40

宇都宮短期大学附属高等学校34留学先留学先期間期間留学先期間英語力の向上のためにはリアルな英語に触れることが必要だと思い、2か月間ニュージランドの高校へ留学しました。高校の授業は、興味のある6科目を選択(会計・英語・写真・経済・アウトドア・家庭科)しました。授業自体はICTを用いた授業が多く、PCでスライドを作成したりしました。ホストファミリーの家から海が近かったので、毎日のように浜辺に出ていました。休みの日にホストファミリーとボートに乗って離島へ遊びに行ったことが一番の思い出です。自分を成長させる良い機会になりました。2023年9月〜2024年6月私は9ヶ月間ドイツの西部の学校に交換留学生として通いました。現地では平日に学校に通い、休日にはクラスメイトとお出かけしたりホストファミリーと一緒に歴史的な街や観光地に連れて行ってもらいました。交換留学生として現地の文化に触れることで現地の魅力を知り、地元の良さを知り、ホストファミリーとクラスメイトとの交流を通してドイツという国について学びながら、宇都宮の魅力を伝えることができたかけがえのない経験でした。自分自身の価値観が広がり、成長を実感することができました。ニュージーランド短期留学ドイツ交換留学2023年1月〜3月セブ島でのボランティア活動を通し、いろいろな体験をしました。話には聞いていましたが、高級住宅街のすぐ近くに、水道や電気も通っていない墓地スラムや海上スラムが存在します。またホテルの外に出れば、物乞いをする幼い子供たちに囲まれます。セブ島の経済格差に愕然とすると同時に、この現状をどうにかできないか、自分にできることはないのかと、とても考えさせられた経験になりました。フィリピンセブ島ボランティア2023年3月〜4月Challenge together for our goals!気候変動などの社会課題が深刻化し、持続可能な社会の実現に貢献することを求める声が高まってきていることを背景に、宇都宮短期大学附属中学・高等学校はさまざまな行事を通じて、持続可能な社会の実現のために2030年までに世界が成し遂げるべき「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に向けた教育活動を推進しています。荻原 紗季(早稲田大学 商学部1年)ボートライト 舞紀(高3)石河 明日香(中央大学 法学部1年)Connect with the world 〜世界とつながる〜

元のページ  ../index.html#35

このブックを見る