1年次2年次3年次JuniorHighSchoolJuniorHighSchoolJuniorHighSchool 「自分を磨く(英語スキルブラッシュアップ)」をテーマに、夏休みにサマーキャンプを行います。多くの国籍を有する留学生が交流する大学の見学をはじめ、アカデミックマインド育成講座では、自ら問いを立て、仮説を作り、検証する一連の思考法の獲得を目指します。東京英語村(TGG)ではイングリッシュスピーカーとともに、英語で生活するプログラムを体験します。 修学旅行の行程の1つとして留学生と共に京都を巡ります。 留学生と一緒に京都観光を通して、「英語コミュニケーションの実践」「外国人から見た日本」「国際理解」「日本文化を伝える大切さ」「チームワーク」を学びます。 様々な国からの留学生と臆することなくすぐにコミュニケーションを図ることを目的としています。 非認知能力の向上と共に、自分の興味関心を深ぼり、アカデミックマインド育成講座を通してSTEAM教育を行います。 自己開示を通して自己肯定感を高めるのとともに、学年横断型のワークショップを通して、コミュニケーション能力やチームワーク、協働力といった非認知能力を養う講座です。 「自分がどんな人間なのか」を自分に問いかけ、周囲の人からもいろいろな話を聞いて夏休みに「自分史」を作成します。冬休みには「自分の夢」や「このような人になりたい」等を題材に作文を仕上げます。 立志式には代表生徒が意見発表を行います。過去の自分を振り返ることで、将来「なりたい自分」に向けての第一歩を踏み出すきっかけになります。 中高一貫の生徒に対し、中学3年から高校3年まで将来の進路に対する意識を喚起する「Study It Yourselfプロジェクト」をおこなっています。 現役東大生による特別授業や学習法コーチングなど、多様な専門分野の講師陣により「自己理解・自己管理能力」、「キャリアプランニング能力」を養います。 講師陣のリーダーを務める西岡壱誠氏は東京大学経済学部4年生で、著書の「東大読書」は20万部のベストセラーとなるなど現役東大生でありながら、多方面で活躍しています。宇都宮短期大学附属中学校で夢を叶えよう21 utanf自分の好きを見つけよう!〜東大生と学ぶSTEAM 教育プロジェクト〜(中学全学年)立志式意見発表(中2)「Study It Yourselfプロジェクト」(前ドラゴン桜プロジェクト)(中3〜)学力強化合宿(中1)東京大学、アルバ・エデュ(プレゼンテーション能力を高める研修)、東京英語村(TGG) 「自分を知る」をテーマに、受け身的な学びから主体的な学びへの第一歩を踏み出すきっかけとなる研修です。6年後のビジョン実現に向けて、東京大学学生のキャンパスライフを見学します。さらにアルバ・エデュでは、「話す力・伝える力」=プレゼンテーション能力を養うプログラムも実施しています。東京英語村(TGG)ではまるで外国のような空間で、積極的に英語を使って会話できるような体験をします。サマーキャンプ(中2)修学旅行 留学生と巡る京都市内班別行動(中2春休み)UTANFならではの語学研修旅行オーストラリア海外研修、ブリティッシュヒルズ語学研修(中3〜)ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学研修(中3〜)シンガポール修学旅行(高2) 「聞く」「話す」「読む」「書く」の英語4技能を総合的・実践的に学びます。 ブリティッシュヒルズ語学研修でスピーチやプレゼンテーションを積極的に行ったり、オーストラリア海外研修ではホームステイを通して日常生活での会話のやりとりを体感したりすることで、総合的に英語力のスキルを高めることができます。 また、ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学研修では学生と交流することを大きな柱として、リアルな英語と先進的な頭脳に触れ、大きな学びと高いモチベーションを得ることができます。 高校修学旅行ではシンガポール国立大学の学生と交流します。探究学習・グローバル・キャリア教育
元のページ ../index.html#22