スクールライフ

生徒手帳

生徒手帳

夏休みの生活指針

“一人は一校を代表する"―この自覚のもとに自律的な生活を送ろう―

夏休みを楽しく有意義に過ごすためには、この期間の自分の生活の計画を立て、各自が自覚と意欲をもってその実行に努めることが大切です。よりよい夏休みを過ごすため、下記の点を各自の生活で実践し、自ら前向きに、たくましく生きる人間として大きな成長を遂げていくことを目指してください。

1.計画的で、自律的な生活を送る。

(1) 夏休みの計画を立て、さらに各自自分にあった生活・学習等の日課表を作って、確かな目標を立て、けじめと張りのある生活を送っていくよう最大限の努力をする。 (2) 各自、学習・趣味・健康増進・心身鍛練等各方面で平素やろうとしてできないことをこの休みを通してじっくり取り組む。 (3) 夏休みの計画や日課表に無理や新たな必要を感じたら、思い切って計画や目標を設定し直し、より望ましく充実した生活ができるようにする。出校日あり(給食なし弁当持参)。 (4) 夏休み中の出来事をClassi「学習の記録」に記し、自己研鑽の材料にする。あわせて、自己を見つめ直す機会をつくり、今後の目標を固める。

2.自主的で意欲的な学習に取り組む。

(1)日々の家庭学習では「夏休みの自主学習と課題」(各学年プリント)を十分に生かし、前向きな姿勢で精一杯の頑張りを示そう。 (2) 理科自由研究、特作文、読書感想文、書道などで手ごたえのある大きなテーマでの課題に計画的に取り組むとともに、各教科の宿題など与えられている課題は計画的に取り組み、夏休み明けに提出すること。 (3) 不得意科目があったら、時間をとって重点的に学習する。特に1学期の成績が赤点の科目については再試験において合格できるように頑張ろう(スタディサプリ活用等)。 (4) 意欲と余裕を生かして、自分の選んだテ-マでまとまった研究・調査に挑戦してみる(社会、理科の自由研究等)。

3.健康・安全管理に自ら心掛ける。

夏休み中も生活のリズムを乱さず健康保持に心掛けるとともに、新型コロナウイルスやインフルエンザ、ノロウィルス等の感染予防にも留意しよう。 (1) 基本的な健康管理の習慣をしっかり励行する。夜ふかしをせず、十分な睡眠時間を確保する。免疫力を高めて感染を予防するため、暴飲暴食、偏食をしないで、バランスの取れた食事をする。規則正しい生活を心掛けると同時に、適度な運動をして体力の維持や抵抗力を高め、感染しにくい状態を保つ。 (2) 気温の高い日の室内外での運動や作業では、こまめに水分を補給して、熱中症の予防に心掛ける。室温28℃を超えないようにエアコンや扇風機を上手に使う。 (3) 外出時は、新型コロナウイルス等の感染予防に留意して「密閉・密集・密接」を避けるとともに、手洗い・うがいやマスクの着用咳エチケット、こまめな水分補給等の基本的な感染予防を徹底する。 (4) 虫歯、耳鼻咽喉やその他の疾病については、普段なかなか治療しにくいので、この休暇中に治療に努める。また、健康診断の結果により病院での受診が必要な場合にはこの休暇中に受診し、結果を担任へ報告する。

4.家庭生活の頼もしい協力者となる。

(1) 家族の一員として家事手伝いなど、自分に合った役割を引き受け、進んで実行していく。省エネルギーを心掛けて節電、節水にも努める。 (2) 家族との話し合いの場を積極的にもち、心の通った理解と応援を求めていく。特に、進路については十分に話し合うようにしよう。

5.校外・家庭外の行動にも自覚と責任を持つ。

(1) 保護者等の責任ある統導者のいない旅行やゲームセンター、カラオケ等娯楽場への出入りは避けるとともに、友人間の泊まり合いなどをせず、お互いの生活リズムを乱すことのないようにする。また、無駄遣いをしないように努める。 (2) 夏休み中の旅行・登山・キャンプ等は保護者同伴あるいは保護者の認める統導者の引率のもとで行いその際は行き先、同伴者名等を記した旅行届を学級担任に提出する。 (3) スマートフォン(インターネット)に関わるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)等の利用は、ルールとマナーを守り、トラブルにならないようにする。個人情報(氏名・学校名・写真等)は事故に巻き込まれる危険性があるので他人に送信したり、SNSに書き込まない。他人を誹謗中傷する内容(言葉、写真等)を絶対に書き込まない。また、正しい情報を収集して行動し不確かな情報をSNSで拡散しないよう注意する。 (4) 個人や家庭内で異常があった場合は、学校(担任)に連絡する(学校:028-634-4161、夜間・休日緊急連絡:070-4073-0870)。 (5) 登校時には、夏休みでも制服を着用し(教育会館利用も同様)第2体育館入口にある「登校者名簿」に必要事項を記載する。 (6) 夏休みの開放的な気分が思わぬ事故につながらないよう、日ごろの自覚と自制心をいつも失わない。特に交通事故や水の事故にも注意する。
また、外出先・帰宅時間等は必ず保護者に告げて出掛ける。午後11時以降の外出は深夜徘徊として警察の補導対象となるため、やむを得ず外出する際は、外泊同様に必ず保護者等の責任ある統導者と一緒にし、夜間の外出は避ける。
(7) 交通道徳(自転車・徒歩・電車バス乗車マナー)を意識した正しい態度に心がける。特に自転車運転の危険行為(信号無視。自転車通行禁止道路・場所の運転。運転中のスマホ・イヤホン・ヘッドホン等の使用)をしないこと(改正道路交通法で、危険な違反行為で3年以内に2回摘発されると講習が義務付けられる。受講命令に従わないと5万円以下の罰金が科せられる)。 (8) 種々の機会を生かし、社会に進んで参加する自分を育てていく(思いやりと勇気をもち、人の意見や誘惑に流されない強い自分を作る)。 (9)どんな場にあっても、つねに中学生であるとともに本校生であるという自覚と誇りを失わない。