生徒手帳
自転車通学
1.登下校時は特に交通法規を守り、事故のないよう心掛ける。
2.自転車運転中の事故で相手に怪我を負わせてしまった場合に備え、自転車損害賠償責任保険等の加入を自転車通学の許可条件とする。
3.怪我の予防のため、ヘルメットの着用を努力義務とする。
4.道路の左側端を通り、必ず1列になって通行する。
なお、自転車通行可の歩道や交通状況等により歩道を通行する場合は、歩行者を優先し歩行の妨げにならないように通行すること。また、歩道内では車道寄りを通行する。
5.学校周辺の路地の通行は避け、大通りを通行する。
6.2人乗り、夜間の無灯火運転はしない。また、雨天の際は、自転車用レインウェアを必ず着用し、傘差し運転は禁止する。
7.自転車に乗りながらスマートフォンやイヤホン、ヘッドホンを使用しない。
8.自転車置場では、所定の場所に駐輪して、必ず鍵をかけ(二重ロック・一つはワイヤー錠)、通路など邪魔になる所には自転車を置かない。
9.雨天、強風その他の事由で自転車を校内に残す場合は、学級担任の許可を受けその指示する場所に置く。
10.自転車には必ずステッカーをはり、破損・盗難等の理由で自転車を変える時は、係の先生に申し出てステッカーの再発行をしてもらう。
11.駅・商店・学校周辺における違法な駐輪は絶対しない。
12.通学用の自転車は折りたたみ式やマウンテンバイク、ロードレースタイプをのぞく通学に適したもの(反射板、後輪に泥除け、前輪にカゴ)にすること。